シニア層の質の良い睡眠には夜型生活が有効です

朝晩の冷え込みが気になる季節になりました。いい睡眠が取れているでしょうか。眠りが浅い。朝が早い。夜中に何度も起きる。そういう悩みはよく耳にします。

高齢になると社会活動が減り必要とする睡眠量も減り、神経の働きやホルモンの分泌量も若い頃より衰え睡眠時間が少なくなります。深いレベルの眠りが少なく途中で目覚める回数が増えるのは、白髪や老眼と同じ自然な加齢変化です。%e5%a4%9c%e5%9e%8b

こういう悩みの対策の①は「朝の光を避ける」。朝の光には体内時計を調整して朝型にする効果があるので、朝の光を避けることが必要です。逆に夕方の光は夜型にするので夕方の散歩が有効です。

②は「睡眠にメリハリを」。昼寝は避け、寝る場合は30分以内。寝る前にコーヒーを飲むと寝ざめがすっきりします。

③は「眠くなるまで寝床に入ら%e7%9d%a1%e7%9c%a0ない」。年を重ねてくると、眠くなるタイミングが若い頃より1時間~1時間半早くなりますが、質の良い睡眠をとるための体の調子が整うのは平均すると夜10時半以降と言われています。なるべく遅くなるまで起きていて、本当に眠くなってから床に入るようにしましょう。

現役世代の人は、体内時計が狂ってくると睡眠不足を起こしますので、朝の光を浴びて朝型になることをお勧めします。慢性的な睡眠不足は生活習慣病や認知症につながります。

(NHK今日の健康より)